【観光関係サイト】 英国政府観光庁 日本大使館 in UK 外務省・渡航関連情報 為替レート 【イギリス生活 お助けアイテム】 AIUの海外留学保険 ![]() 他社比最大95%OFF 格安国際電話VIVAPLUS ![]() 海外パケット定額 グローバルWiFi ![]() キャッシュパスポート ![]() ホームステイおみやげ専門店 ロンドン300円~のおいしい 移民レストラン・カフェ・パブ |
【留学必読サイト】 駐日英国大使館 ブリティッシュ・カウンシル エデュケーションUK UKビザ申請センター 英国ビザの申請方法 英国ホームオフィス 日本学生支援機構 必読! 留学斡旋業者の利用について 国際学生証 ISICカード 国民生活センター 【イギリス&ロンドンの地図】 イギリスのStreet Map 日本語&英語のロンドン地図 ロンドンの地下鉄TUBE |

スポンサーサイト
やっぱり、イギリスのミステリーはいい! バーナビー警部
2007.11.16
前回、連休中にお勧めの無料動画でも紹介した「バーナビー警部」。
![]() |

イギリスのミッドサマー郡で発生する殺人事件を、コーストン署の
バーナビー警部がするどい勘を働かせて解決する話なんだけど、
他のイギリスの推理小説物と比べると、いろいろな所が違っていて新鮮!
(といっても、私、イギリスミステリーに詳しいわけではないです)
1:同じ登場人物が、別の回にも登場する
基本的に狭い地域が舞台で、同じ登場人物が別の回にも登場するせいか、
ドラマに統一感やリアリティが出ていると思う。
だいたいが脇役だけど、思わず
「あっ、あの話に登場した男だ!」とPCの画面見て言ったりね。
でも、見逃した回があったりすると、こういう面白みを味わえないと思うから、
是非、1話ずつ見逃さずに見るのがおすすめです。
2:舞台に関する話がよく出てくる
主人公バーナビー警部の娘が女優を目指しているという設定のせいか、
いろんな回に舞台に関するネタが登場する。
特に、第1回目の「謎のアナベラ」のアナベラは
ちょっと戯曲や舞台に詳しい人なら、
「あ、あのアナベラなわけね」と、思わずひざを叩きたくなると思う。
詳しくない人は、きっと「ふーん」ですんじゃうかもしれないけど
作者のキャロライン・グラハムについて調べたら、
彼女の経歴が変わっていて、高校卒業後、軍に入隊。
その後、女優やステージマネージャーなどをやっていたそうだ。
後に、大学で Theatre studiesを勉強したり、
そういった経験がバーナビー警部に生かされているわけだ。納得!
3:登場人物 全員が怪しすぎる
出てくる登場人物がほとんど怪しい。
あまりにも怪しい人のオンパレードで全員が犯人に思えてしまうくらい。
しかも、1つの殺人事件に別の事件が絡んだり、
ボーっと見ていると誰が犯人だかわからない。
ひとつ困るのが、毎回、登場人物が多すぎること!
「○○って誰だっけ?」って、プチ痴呆症になっちゃう

メモ取りながら見るのがいいかも。
演じているイギリス人の俳優が芸達者で、層が厚いっ。
いろんなタイプが毎回出てくるから、それを見るのも楽しい。
例えば、葬儀屋の母息子を演じた二人の俳優なんて、
「よくこんな俳優見つけてきたな」って思うくらい個性的。
どちらかというと、登場人物の年齢層が高いから、
若くて外見がいいだけの日本のトレンディードラマに出てくるような俳優が
好きな人は、このドラマはつまらなく感じるかもしれない。
(日本の俳優で言うと、
岸田今日子や、「家政婦は見た」で有名な市原悦子とか、
橋爪功、仲谷昇、大和田獏といった感じの俳優が多いかな。敬称略)
美男美女もあまり出てこない。
バーナビー警部の娘ぐらいかな、きれいなのは。
でも、そんなの関係ない。面白ければいいんです。
ただ、これはありえないんじゃないと思ったのが、バーナビー警部の娘の髪型。
ある回で、ベリーショートになったと思ったら、次の回ではボブ、
その次の回では、ベリーショートに逆戻り!
いったいどんだけ新陳代謝がいいんやねん!

いくらイギリス人が細かくないっていっても、
話のつじつまが合わないってドラマの撮影隊は気にならないのか?
んー、不思議。

イギリスの田舎の田園風景も楽しめるし、
イギリス英語のリスニングの勉強も出来る。
一粒で2度おいしいグリコのようなバーナビー警部。
是非、機会があったらご覧ください。

どの回に出てくるかは 是非、自分の目で確認してね。
(といいながら、どの回だか忘れちゃった。ははは)
![]() |


